ありがとうございます!
連日たくさんの方々にご訪問いただき
心から感謝いたします

応援のクリックが
ブログ更新のパワーとなります

クリックをポチッ・ポチッと
お願いします

→☆

→☆

ありがとうございました

1月8日は成人の日。前日も含めて各地で成人式が行われたようですね!
街中で着物姿をたくさんみました。
華やかでいい思い出にしてほしいなぁ〜
これから楽しい人生を送ってほしいなぁ〜と感じました。
ふと思い出したのが池上彰さん著の”別冊NHK100分de名著 読書の学校 池上彰 特別授業 『君たちはどう生きるか』 (教養・文化シリーズ)
1937年に出版されて以来、数多くの人に読み継がれてきた、
吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか
わかりやすく解説したものです!!
【池上さんの本の目次】
第1講「豊かさ」について
第2講「友だち」について
第3講「歴史」について
第4講「どう生きるか」について
特別授業を受けて── 生徒たちの感想
原作では、主人公の周辺で起こることを通して
主人公に心の葛藤が生まれます・・・
人間にとって、本当に大切なことって何だろう?
豊かさとは、友だちとは、歴史とは、真の英雄とは─?
身近なことなのに普段深く考えずにやりすごしてしまうことを
問いかけられます。
池上さんの解説でこれらのことを考えると、
(もちろん吉野さんの原作を直接読んでも)
視野が広がると思います。
「君たちはどう生きるか」
成人の日など節目の時に一度読んでみるのをお勧めします♪♪♪
〈参考〉漫画タイプもあります。小説版とわずかにエピソードが変わった箇所もありますが大事な流れは同じです。
◎漫画 君たちはどう生きるか
エピソード(漫画)の区切りごとにアドバイス(ものの考え方)の文章のページがあります。
原作を読むきっかけにおすすめ♪
今日も
ありがとう・感謝します・ツイてる!がいっぱいの
一日でありますように(^▽^)/
応援のクリックが
ブログ更新のパワーとなります

クリックをポチッ・ポチッと
お願いします

→☆

→☆

ありがとうございました

この本のこと知らなかったです。池上さんの番組はよく観るし読んでみたくなりました(^^)
成人式は思い出に残る日ですもんね。
わたしは遠い昔になってしまいましたが^m^
日に日に寒さが厳しくなってきましたがご自愛くださいね(^^)