近ごろ応援していただく方が増えてうれしく思っております。
ほんとにありがとうございます!
これからもよろしくお願いします♪
☆人気ブログランキングは今何位でしょう?☆
応援ありがとうございます♪
今日はメタボリックシンドロームに関連して、
いくつか情報がありましたので書いておきましょう!
メタボリックシンドロームとは?<日本基準(2005年)>
腹部断面での内臓脂肪面積100cm²以上とする。ただし内臓脂肪面積を直接測定することは健康診断や日常臨床の場では容易ではないため、腹囲の測定により代用し、男性85cm以上、女性90cm以上を内臓脂肪型肥満と診断する。
上記に加え以下の3項目のうち2項目以上に該当するとメタボリックシンドロームと診断。
○高血糖 空腹時血糖110mg/dL以上
○高血圧 収縮時血圧130mmHg以上か拡張期血圧85mmHg以上のいずれか、又はいずれも満たすもの
○高脂血症 血清中性脂肪150mg/dL以上か、血清HDLコレステロール値40mg/dL未満のいずれか、又はいずれも満たすもの
(Wikipedia参考)
☆人気ブログランキングは今何位?☆
応援ありがとうございます♪
@『血圧に注意!−メタボリックシンドローム
日経ヘルス(2007年1月号参考)
東京大学の石坂信和講師らが、都内の病院で
1994〜2003年に健康診断を受けた8143人のデータを調べたところ、
血圧が正常範囲なら、メタボリックシンドロームの基準に
当てはまっていても、動脈硬化を起こす危険性は、
同シンドロームでない人と変わらないことが分かった。
ただし女性の場合は条件がある。
これがいえるのは降圧薬を飲んでいない人。
降圧薬で血圧を正常値に下げている人に関しては、
この限りでなかった。
動脈硬化には、
血圧の影響がとても大きいと考えられる研究結果であるが、
腹囲で表される内臓脂肪の蓄積・高脂血症・高血糖は、
動脈硬化につながる危険因子。
これらにも注意しておきたい。』
★★★★★
A『 動脈硬化学会:コレステロール判断基準変更へ
毎日新聞 2007年2月4日 3時00分
日本動脈硬化学会は、心筋梗塞(こうそく)など動脈硬化性疾患の予防や治療の指標から従来の「総コレステロール」をはずし、代わりに「悪玉コレステロール」といわれるLDLコレステロールなどを判断基準とする新しい診療ガイドラインを策定した。ガイドラインに拘束力はないが、多くの医療現場は対応が迫られそうだ。3日、福岡市で開かれた同学会理事会で承認された。
狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの病気を招く「高脂血症」の診断基準には、一般的に総コレステロールが使われている。同学会が02年に策定したガイドラインでも、血液1デシリットルあたり220ミリグラム以上を「高コレステロール血症」とし、心筋梗塞などを防ぐには220ミリグラム未満に抑えるよう求めてきた。
しかし、「高コレステロール」の中でも、「善玉」のHDLコレステロールが多い場合にはLDLコレステロールは通常より低く、動脈硬化につながりにくい。日本人はこうしたケースが多く、総コレステロールを基準にすると、必要量以上の投薬が行われるなどの問題が分かってきた。このため、5年ぶりの改定では「誤解の元」となる総コレステロールを基準から外し、高コレステロール血症は「LDLコレステロール140ミリグラム以上」とした。
これまでも、総コレステロール値は心筋梗塞を発症する危険性とは無関係▽総コレステロール値が高めの方が長生きする−−など、従来の基準に疑問を唱える意見があった。一方で、便利な指標として総コレステロール値を基準に診療する医師は少なくなく、生活習慣病予防では重要な指標となってきた。
策定の中心となった同学会動脈硬化診療・疫学委員長の寺本民生・帝京大教授(代謝学)は「日本人のデータに基づき、科学的見地から見直しを行った。総コレステロールを基準としてきた他の学会にも呼びかけ、基準の統一を図っていきたい」と話している。』
☆☆☆☆☆
@では、メタボリックシンドロームの因子の中で、
高血圧が動脈硬化につながる大きな要因であることを
示していましたね!
Aでは、メタボリック症候群の判断項目の一つである高脂血症が、
総コレステロールを基準にすると、
必要量以上の投薬が行われるなどの問題があるので、
「悪玉コレステロール」といわれるLDLコレステロールなどに
判断基準を変えようというものでしたね!
食べ過ぎ、飲み過ぎ、塩分摂り過ぎなどの食習慣、運動不足や
ストレスがからみあって高血圧を発症するとも言われますので、
気をつけたいですよね〜♪
動脈硬化につながる因子や、その因子の一つである高脂血症を
正しく診断するための基準づくりは
情報として知っておきたいですよね〜♪
今日も健康で感謝があふれる一日でありますように(^▽^)/
応援のクリックが励みとなります

→☆人気ブログランキング☆
ありがとうございました

パパも大丈夫で〜す★
う〜む,メタボリックシンドロームについての研究は,
まだ”道半ば”という感じですね.
今後の研究に期待です.
でもとりあえず内臓脂肪が少ない方が良い,というのは
間違いなさそうですね.
血液検査の結果は良かったですね〜。
パパも単身赴任ですから、
検査結果が良くて安心しました〜♪
メタボリックシンドロームについての研究は
まだまだ途中のようですよね〜。
関連する情報はチェックしていきたいなと
感じています。
内臓脂肪は基準値(腹囲を目安に)を
超えないようにしたいですよね〜♪
そういえば・・・,石田ゆり子さんのドラマ,
これからどうなるんでしょうね?
僕的には石田ゆり子さんと藤井フミヤさんの
身長差がちょっと気になったのですが・・・.
藤井フミヤさん,背がちっちゃいですよね(^^;
密会相手役の藤井フミヤさんは
背は低いですが雰囲気がいいですよね〜。
ドラマの展開は気になりますよね。
楽しみにしています♪
こんばんは☆
メタボリックシンドローム、気をつけるのに早すぎると言うことはないですね。
LDLにも気をつけます。
運動、睡眠、適切な食事、でしょうか。
応援!
メタボリックシンドロームは早めに対処したいですよね〜。
LDLの値も注目したいですね。
ご指摘のとおり、適度な運動・食事・睡眠が
健康に必須ですよね〜♪
応援ありがとうございます♪
応援ポチッ!
3連休はのんびりしておりました。
いつも応援ありがとうございます♪