近ごろ応援していただく方が増えてうれしく思っております。
ほんとにありがとうございます!
これからもよろしくお願いします♪
☆人気ブログランキングは今何位でしょう?☆
応援ありがとうございます♪
今日は、あるある大辞典(12.17, 2006)についておさらいをしておきましょう!
世界あるある最新報告は、インドの学校で教えられている脳力アップに良い遊びとは?
折り紙でした。20年前に日本から伝わったそうです。
インドでも”ORIGAMI”と発音されます。
メインは、押すだけで疲れた内臓総点検!1週間で肝臓・腎臓が復活する
内臓の中でも物言わぬ臓器の不調が分かる「足のツボ押し」。
ツボ押しの専門家に内臓の不調が分かるツボを押してもらい、
どこが悪いのか、どうすれば改善できるかについて解説。
1)肝臓
大衝:足親指と人差し指の間より下に3cmのところを押す
曲泉:膝を曲げて内側のしわの端の部分を足を伸ばした状態で押す
期門:胸のすぐ下の肋骨の下(第六・七肋骨間隙)を指で押さえ体を前に倒す
大衝と曲泉は、左右5回x3セット(1日)。
期門は、5回x3セット(1日)。
2)腎臓
太谿:内くるぶしとアキレス腱の間のくぼんだ所を押す
崑崙:外くるぶしとアキレス腱との中点のくぼんだ所を押す
腎兪:背中第二腰椎棘状突起の外側をこぶしで押さえ体を後ろに倒す
中極:へその下10cmを温める
太谿と崑崙は、左右5回x3セット(1日)。
腎兪は、5回x3セット(1日)。
3)女性ホルモン
三陰交:内くるぶしから指4本分上のところを押す
血海:膝内側からふともものほうへ指3本のところを押す
中極:へその下10cmを温める
三陰交と血海は、左右5回x3セット(1日)。
体験者が押して痛かった足のツボを1週間押し続けたところ、
血液の数値が改善されていました。
☆人気ブログランキングは今何位?☆
応援ありがとうございます♪
足のツボ押しは手軽にできるのがうれしいですよね〜。
1週間で効果がでるようですから、
足のツボ押ししてみましょうか?
★★★★★
内臓の不調を感知することについては以前記事に取り上げましたので
振り返ってみましょう!
1)体のコリは内臓疾患のサイン?
2)胃付近の痛みは内臓のトラブルのサインかも!
1)筋肉からも内臓由来のものも同じ脊髄を通って
脳に痛みの信号がいきますので、
内臓の異常が、筋肉のコリと混同されることがあります。
したがって体のコリが内臓疾患のサインかもしれないという話でしたね。
2)内臓がトラブルと、脳への信号は胃からと同じ経路をとります。
多くの場合胃付近に痛みを感じるのです。
ですから、胃のあたりがむかむかするというのは、
じつは他の内臓のトラブルのサインかもしれないという話でしたね!
内臓の不調のサインはいちはやくキャッチし
対応したいですよね〜!
☆☆☆☆☆
今日が感謝に包まれたここちよい一日でありますように☆☆☆
応援のクリックをいただけるとうれしいで〜す♪
→☆人気ブログランキング☆
ありがとうございました!
内臓疾患って、気が付かないときあるから、気をつけないとねー。
応援ポチ!
気がつきにくい内臓疾患には注意しておきたいですよね〜。
応援ありがとうございます♪