近ごろ応援していただく方が増えてうれしく思っております。
ほんとにありがとうございます!
これからもよろしくお願いします♪
☆人気ブログランキングは今何位でしょう?☆
応援ありがとうございます♪
今日は、あるある大辞典(12.10, 2006)についておさらいをしておきましょう!
世界あるある最新報告は、イタリアで胃痛予防に効く食材は?
唐辛子でした。脂肪燃焼効果で有名なカプサイシンが、
胃粘膜を刺激して粘液を出すことで胃が守られるのです。
摂取量は一日あたり一味唐辛子小さじ1/3杯が適量です。
それ以上はかえって胃に良くないそうです。
メインは、風邪予防の対策とは?
免疫が働いていればかぜに対して守られるのですが、
実は免疫力の強さは変動しているのです。
免疫力に対する季節の影響
11月から2月ごろが一般的に免疫力が低い時期です。
免疫力の働きとチェック法
第1ステージ:粘膜(唾液や鼻水で菌やウイルスを撃退)
免疫力低下の理由−緊張・朝食を抜く
チェック法−舌はりはりチェック
割る前の割り箸(の手で持つ方)を舌につけて20秒以上保持できないと
免疫力(粘膜)が弱っている可能性があります。
<食後30分以内はこのチェックは避けます。>
第2ステージ:体内(免疫に関する細胞で菌やウイルスを撃退)
免疫力低下の理由−気温の低下・ストレス
チェック法−お尻ぐりぐりチェック
お尻の上部にボールペンを当てて体重をかけると痛い人は
免疫力(体内)が弱っている可能性があります。
免疫力を高める対策
1)ぐりぐりマッサージ(奥歯の下側あたりに、押えると唾液の分泌を促す部位があります)
2)フィトケミカル(赤・白・オレンジ)を摂ります
3)体を温めます(おなか・お尻・太もも)
志村けんプロジェクトは、肝臓にやさしい今が旬の野菜は?
白菜でした。インドール化合物が肝臓でアルコールを分解する酵素を活性化して、
分解途中の化合物であるアセトアルデヒドの除去を促進するのだそうです。
白菜と豚肉をあわせて摂ると、アルコール分解にはさらに効果的だそうです。
☆人気ブログランキングは今何位?☆
応援ありがとうございます♪
風邪予防といえば、うがいをするとか、
体が冷えないようにするということが漠然と思い浮かびました。
免疫力を意識した、今回の対策はぜひ取り込んでいきたいですよね〜♪
★★★★★
街中を歩くと、あちらこちらにクリスマスのイルミネーションがあって
きれいですよね〜。
心もウキウキします♪
☆☆☆☆☆
今日がこころがウキウキする楽しい一日でありますように☆☆☆
応援のクリックをいただけるとうれしいで〜す♪
→☆人気ブログランキング☆
ありがとうございました!
こんにちは!
体を温めるのがいいのですね。
日本のお風呂は、役に立ちますね!
白菜もいいんだあ。旬の野菜はその季節に必要なものがあるのだなと思いました。
風邪予防に活用させていただきますね!
応援★
最近、チゲ鍋が気に入ってます。
特別、辛いのは、平気なほうじゃないんだけど、
「辛ーい!!」といいながら食べてます(笑)
応援ポチ!
体を温めるのはいいようですね!
たしかに旬の野菜は健康に良いことが多いような気がします。
コメントありがとうございました♪
チゲ鍋は体があったまりそうですね〜。
冬の鍋は最高ですよね♪