近ごろ応援していただく方が増えてうれしく思っております。
ほんとにありがとうございます!
これからもよろしくお願いします♪
☆人気ブログランキングは今何位でしょう?☆
応援ありがとうございます♪
今日は、あるある大辞典(12.3, 2006)についておさらいをしておきましょう!
世界あるある最新報告は、ドイツで人気のサウナの特徴は?
カラーサウナでした。
目的に応じて、サウナ室の照明の色を、赤・緑・黄・青と変えると、
効果があるそうです。
たとえば、赤は血行を促進しますし、緑はリラックスさせるそうです。
メインは、しょうがの効果的な摂り方。
しょうがは、加熱することで有効成分が変化します。
1)ジンゲロール
しょうがの辛み成分です。
免疫細胞を増やすほか、直接殺菌することができます。
風邪のときに効果があります。
ショウガはすり下ろした直後には、ジンゲロールを多く含みます。
数分で酸化されてしまうので、食す直前にするようにします。
しょうがの皮近くにジンゲロールは多いので、
皮はスプーンで薄くむくのが良いそうです。
しょうがは10度以下にすると成分が減ってしまうそうです。
ぬれた新聞紙に包んで常温で保存します。
2)ショウガオール
加熱するとジンゲロールが変化してできます。
ショウガオールはプロスタグランジンの下の2つの働きを改善します。
a 血管収縮
b 血小板の粘着
ショウガオールを摂ると、すぐに体が温まり、
4時間後まで体が暖かいそうです。
冷え性に効きます。
○ショウガ湯
ぬるま湯を使うと、ジンゲロールとショウガオールの
2つの効果が期待できます!
志村けんプロジェクトは、コレステロールを排出する食材は?
えのき茸でした。
コレステロールは胆汁になった後コレステロールに再生されるそうです。
えのき茸の有効成分が、胆汁のときにくっつけて排出するそうです。
☆人気ブログランキングは今何位?☆
応援ありがとうございます♪
★★★★★
ショウガは熱を加えるかどうかで効き方が変わるのですね〜。
風邪気味か冷え性対策かで効果的な使い分けをしたいですね!
☆☆☆☆☆
冷えてきましたね〜。
使い捨てカイロが携帯必需品になりました。
あと、手袋も。
街中ではあちこちで、さまざまな大きさのクリスマスツリー。
きれいですね〜。
この季節ならではで、ウキウキしますよね。
今日も明日も、心も体もポッカポカな一日でありますように☆☆☆
応援のクリックをいただけるとうれしいで〜す♪
→☆人気ブログランキング☆
ありがとうございました!
うちでは、風邪を引くと、しょうが入りのスープを飲ませてました。
寒くなったので、ホカロンが欲しい季節になりましたー!!
真っ先に使うのは、お姉ちゃんです(笑)
応援ポチ!!
あるあるは、録画してあるけど まだ見てないの・・・。
もう ここで見たから見なくてもいいや〜
こんばんはぁ〜
ジンゲロールって可愛い響き♪
なんとなく、頑張ってくれそうですね。
しょうがってすごいなあ。
ジンゲロール君に活躍してもらいますね!
応援済み★
ショウガは風邪対策に良いようですね。
寒がりさんが決まっているのですね。
応援ありがとうございます♪
東京からお帰りとはお疲れ様でした。
記事を楽しんでもらえてうれしいです♪
たしかにジンゲロールって可愛い響きかも(^^)
けいみぃさんらしい、
優しいコメントありがとうございます!
応援ありがとうございます♪
わかりやすくまとめてくれると
助かります。
しょうがの成分が変わるのは
初めて知りました(^_^)
ちょうど切れてるので
明日かってこようっと♪
ショウガ,体に良いんですね☆
「あるある」で紹介されたとなると,
寒天の時みたいにスーパーから消えたりするんでしょうか?
では応援♪
しょうがの成分が加熱によって変わることは
わたしもはじめて知りました。
テレビの情報もうまく活用したいですね〜♪
ショウガはうまく効能を利用したいと感じています。
さすがにショウガはたくさん売られているので
寒天ほどの騒ぎには・・・?
応援ありがとうございました♪
>しょうがは10度以下にすると成分が減ってしまうそうです。
ぬれた新聞紙に包んで常温で保存します。
これは初耳です。早速実行しますね♪
ショウガの保存方法はわたしも初耳でした。
早速取り入れたいですよね〜♪