近ごろ応援していただく方が増えてうれしく思っております。
ほんとにありがとうございます!
これからもよろしくお願いします♪
☆人気ブログランキングは今何位でしょう?☆
応援ありがとうございます♪
今日は、睡眠について話題がありましたので紹介しておきましょう!
『睡眠時間:7時間台…精神状態最も健康的 日大チーム調査
日本大の研究チームは28日、睡眠時間が7時間台の人の精神状態が最も健康的で、それより長くても短くてもうつ状態が強くなるとの調査結果を発表した。
調査は、00年の厚生労働省の保健福祉動向調査に合わせて実施し、20歳以上の男女約2万5000人のデータを解析した。うつと睡眠の関係を調べる調査としては、国内外で最大規模という。
睡眠時間ごとのうつ状態の割合を比較したところ、「7時間以上8時間未満」の人のうち、「うつ状態」の人は23.5%で最も低かった。5時間未満の人では47.9%、10時間以上の人では50.2%に達した。
うつ病と不眠の関係が深いことは知られているが、従来は早朝に目覚める「中途覚醒(かくせい)」の症状が中心と考えられてきた。しかし、今回の調査結果では、うつ状態の人のうち、早朝に目覚める人は36.7%で、寝つきの悪い人の47.4%を下回った。
一方、睡眠前に酒を飲む「寝酒」を週1回以上行っている人ほど不眠を訴える傾向が高いことも分かった。寝酒をする男性のうち、夜間や早朝の中途覚醒を訴える人は半数以上に上り、「寝つきをよくするため」と酒を飲むことが、かえって不眠を引き起こしている可能性も明らかになった。
【永山悦子】毎日新聞 2006年11月28日 21時42分』
☆人気ブログランキングは今何位?☆
応援ありがとうございます♪
睡眠は7時間台が最も精神的には健康に良いのですね〜。
そして、寝酒はかえって良くないのですね。
★★★★★
睡眠に関する記事はこれまでにも書いてきました。
(詳細は記事を参照ください!)
1)寝つきを良くするための方法で老化・肥満防止!
2)親時計と腹時計をあわせて体内時計を改善!
3)寝ているときにきれいになる方法とは?
1)脳を休めたり、深部体温を下げたりすると寝つきが良くなり、
老化・肥満防止になるという話でしたね。
2)体内時計には親時計と腹時計があり、2つの時計を合わせると
睡眠障害が改善されるという話でしたね。
3)寝入るときの姿勢を変えることでカラダのゆがみを予防し、
キレイを保とうという話でしたね。
☆☆☆☆☆
睡眠の良し悪しは健康に影響しますので、
ときには睡眠に関する情報を意識して、
睡眠を大事にしたいですね〜♪
今日も明日もぐっすり寝て、
すがすがしい一日でありますように☆☆☆
応援のクリックをいただけるとうれしいで〜す♪
→☆人気ブログランキング☆
ありがとうございました!
睡眠時間7時間がいい!って言うお話v昨日だったかな?『とくだね』で小倉さんが紹介してました〜v
鬱になっちゃう方ってストレスや悩み事で眠れなかったりしそうだし、逆に生きてるのが嫌になって寝て暮らしちゃうのかな?って思っちゃいました。昼間に活動して夜は良い睡眠で自律神経イキイキ暮らしたいです♪
関連記事にリンクされててとても理解が深まりましたv有難うございます
私は、平均4〜5時間しか寝てないんです。
休みの前の日は、6時間くらいかなー。
これ、非常にまずいですよねーーー(苦笑)
寝る努力しなくちゃー!!(汗)
応援ポチ!
7時間がちょうど良いんですね。
寝不足がダメなのはなんとなく実感してましたが、
寝過ぎもダメなんですね。
勉強になりました。
#ちなみに僕はちょっと寝不足気味です。
では応援♪
睡眠時間7時間がいいという話題は
テレビでも放送されていたのですね〜。
時間の切り替えはうまくしたいものですよね。
うれしくなるコメントありがとうございました♪
忙しく過ごされていらっしゃるのですね〜。
睡眠はそれなりにとれたらいいですね〜♪
応援ありがとうございます♪
睡眠時間は長くても短くても良くないようですね〜。
寝ダメができればいいのですけど(笑)
応援ありがとうございます♪
質の良い睡眠重視の私としては、今日お勉強させて頂いたので、これから7時間睡眠を心がけます!
もちろんぐっすり質の良い睡眠が一番ですね!
いつもコメントありがとうございます♪
今日はいつもより早い時間の登場です☆
応援して帰りますね〜♪
応援していきますねー!
応援ありがとうございます♪
応援ありがとうございます♪
しつこく、きょーりんです♪
応援していきますね☆
いつも応援ありがとうございま〜す♪