近ごろ応援していただく方が増えてうれしく思っております。
ほんとにありがとうございます!
これからもよろしくお願いします♪
☆人気ブログランキングは今何位でしょう?☆応援ありがとうございます♪
今日は、あるある大辞典(11.26, 2006)についておさらいをしておきましょう!
世界あるある最新報告は、アメリカで腎機能を高めるということで人気のフルーツは?
レモンでした。クエン酸が腎臓内で不要ミネラルとくっついて排出する作用があるそうです。
メインは、ヤセない人はノロノロ血!?
中国では、血の巡りが悪い状態を、
太りやすい状態だと考えられています。
中国の病院の減肥(ダイエット診療)科では、
痩身(そうしん)治療として、
血の流れを良くするさまざまな治療が行われてます。
血行が悪い状態を調べる方法は?
耳の下1cmのくぼみを親指で押え、
痛みがあると血行が悪いと考えられます。
<耳の下には毛細血管が集まっているそうです。>
血行と痩せることの関係は?
末端の細胞に対して、毛細血管を通して、
酸素補給や酵素リパーゼの活性化があり、
代謝(脂肪燃焼)が起こるのです。
血行が悪いと補給や活性化が減って代謝が落ち、太りやすくなります。
簡単に血行を良くする方法は?
背中の背骨から両側に2〜3cm離れたところを
マッサージすると効果的に血流が増えます。
つまり、脊柱起立筋を刺激すればよいのです。
一人で家で背中を刺激する方法は?(対策)
1)両足の裏をつけ、両手で足先を持ち、息を吸いながら、
背中を伸ばします。5秒間。
2)1)の状態から、息を吐きながら、背中を丸めます。5秒間。
1)→2)を朝晩10回。
体験者は、対策のストレッチを9日間しただけで、
体脂肪量が800g程度減っていました。
志村けんプロジェクトは、動脈硬化予防の効能がある、今が旬のピンク色の食材は?
桜えびでした。
アスタキサンチンが血管に貼りついた悪玉コレステロールをはがし、
血管壁を修復するのです。
☆人気ブログランキングは今何位?☆応援ありがとうございます♪
わたしも耳の下を親指で押したところ、
刺激を感じましたので、少し血行が悪いのかもしれません。
朝晩10回のストレッチは簡単ですので早速試したいですね〜。
★★★★★
イチョウ並木が黄色に染まり、
太陽の陽があたると、きらきら光ってきれいですよね〜。
思わず見とれてしまいました♪
☆☆☆☆☆
感動を与えてくれる自然に感謝したいですね!
今日も明日も感動があふれる、しあわせな一日でありますように☆☆☆
応援のクリックをいただけるとうれしいで〜す♪
→☆人気ブログランキング☆
ありがとうございました!
>一人で家で背中を刺激する方法は?(対策)
これを早速やってみました。
パソコンの前に座って続けられそうです。
家で一人でする方法は簡単で
意外に効いている感じがしますよね〜。
いつもコメントありがとうございます♪
こんばんは♪
早速、ストレッチしてみました。
気持ちいいですね!
優しいコメント、ありがとうございました。
やまゆりさんのお人柄を感じました。
私のことを喜んでくださって、本当に嬉しかった。
ありがたいな、とても。
素敵な方とご縁を頂けて、感謝です!ありがとう、やまゆりさん。
あるあるの予告を見て「のろのろ血」と言う言葉に反応し、ぜひ見よう、と思っていたのですが
見逃してしまいました。
やまゆりさんのブログで助かりました〜^^
感謝、です。
せっせとリンパマッサージもしているし、
血液もさらさらになるよう頑張っているつもりだけど、このストレッチも取り入れたいと思います。
ありがとうございました♪
ストレッチは効く感じがしますよね〜。
うれしくなるコメントありがとうございました。
けいみぃさんのあったかくて分かりやすく
ためになる記事に出会えて、
いつも感謝しています。
こちらこそけいみぃさんとの縁に感謝しています。
これからもよろしくお願いします♪
のろのろ血はなんだろう〜と気になりますよね。
わたしの記事が役に立ってうれしいです!
クミさんのリンパマッサージの記事は分かりやすく、
すぐに使えるところが素敵ですね〜。
わたしもリンパマッサージは毎日するようにしています。
健康のためにリンパマッサージは不可欠ですよね〜!
コメントありがとうございました♪
イチョウ並木はきれいですが、
銀杏はつぶすと匂いがきついですからね〜。
秋ならではではありますが。
いつもコメントありがとうございます!
「桜エビ!」家にありま〜す!
そして、長芋&鰹節もあるし、お好み焼きにしようかな!と思ったら、思ったよりも高カロリーなので断念しました。
違う料理に使おうっと!
桜えびは汁ものに入れるとだしが出て美味しいですよね〜。
お好み焼きはたしかにカロリーが気になりますね♪