すっかり秋になりましたね〜。
先日、栗ご飯と、モンブラン(ケーキ)をいただきました。
この季節に食べるとほんとにおいしいし、
うれしいですね♪
☆人気ブログランキングは今何位?☆応援ありがとうございます♪
今日は、飲酒運転がらみの記事がありましたので書いておきましょう!
『菊正宗:飲酒後2時間「怒り」高まる−−清酒で調査
菊正宗酒造(本社・神戸市)は3日、酒を飲んで2時間以上たつと「抑うつ」「怒り」「混乱」などの感情が飲酒前より高まる傾向があるとの調査結果を発表した。嘉納毅人社長は会見で「酔いが覚めたと思っても精神状態は平常ではない。日本酒メーカーとして改めて飲酒運転の危険性を訴え、正しい酒の楽しみ方を伝えたい」と話した。
調査は9月末に実施。同社総合研究所の研究員10人が自分で酔ったと感じるまで清酒を飲み、飲酒前と直後、30分後、1、2、3時間後に心理テストに回答。結果をポイントに換算し分析した。
その結果、「活気」を示す数値は飲酒直後は上昇したが、時間がたつにつれて下がった。1時間後には飲む前と同じ数値に戻り、3時間後には大幅に低下した。
「抑うつ」「怒り」「混乱」の数値は飲酒直後にはすべて低下したが、30分後には上昇に転じ、2時間後には飲む前を上回った。緊張を示す数値は飲酒により低下し、その後も上昇しなかった。同研究所の溝口晴彦所長は「時間が経過しても、飲酒の反動でネガティブな精神状態になる人がいることが分かった。本人が酔いが覚めたと思っても運転には危険な状態と知ってほしい」としている。【脇田顕辞】
【特集】許すな飲酒運転
毎日新聞 2006年10月4日 大阪朝刊』
酒は飲むと楽しい気分になるだけかと思っていました!
怒りの気分が強くなる時間帯があるのですね〜。
”飲酒運転”でYahooで検索すると、毎日10件ぐらいずつは
事件の情報が増えているようですね!
”飲んだら乗るな”というのは常識だと思います。
今回の記事でも、飲酒後感情に変化があることが述べられていますし、
飲む前に公共交通手段を使うことなどをきちんと決めておきたいですね♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
とっても励みになりますので、1日1回の応援クリックお願いします♪
→☆人気ブログランキング☆-ぽちっと応援ありがとうございます!
飲酒運転は本当に増えていて、危険ですよね。
飲酒も運転もしないので、大丈夫と思っていても周りは違いますもんね。
目が届く範囲は気をつけていたいです。
もっぱら、家で飲んでますが、前に一度だけ、
始めて代行を頼みました。
クラウンだったので、気分は、よかったです!!
初めは、どきどきだったんだけどね。
やっぱ、最後まで安心して、楽しく飲みたいですよね。
飲酒も運転もしなくても巻き込まれることは
ありえますので、
たしかに気をつけておきたいですね!
コメントありがとうございました♪
記事を紹介していただいたそうで、
ありがとうございます!
そちらのサイトにも伺いますね♪
クラウンの代行だったのですね!
ゆったり気分はいいものですよね〜。
安心して飲むと、ほんとに楽しめますよね♪
お酒はわりと強いんですが、飲まなくても運転が下手なので飲酒運転は1度もしたことありません(苦笑)運転下手でよかったかも。。。
飲んで2時間ぐらい経つと酒が抜けるのかと
勝手に思っていたのですが,違うんですね.
やっぱり「飲んだら乗るな,乗るなら飲むな」なんですね.
それにしても・・・,これだけ飲酒運転が騒がれている時期に
飲酒運転する人がいるっていうのが信じられないです.
いったいどうゆう神経してるんだか・・・.
お互いに頑張りましょうね!
お酒が強いのに飲酒運転はきっぱり
しないでこられたのだと思います。
すばらしいです(^^)
コメントありがとうございました♪
そうですね〜。
飲んで2時間ぐらいたっても、
実はまだ影響は残っているようですね!
怒りっぽくなるみたいですから
何をするにも気をつけたい時間帯だと思います。
たしかに飲酒運転の事故の話が止まらないのは
心が痛みますね。
いつもコメントありがとうございます♪
「自分に限って」「大丈夫!酔ってないから」
こういう自意識過剰に怒りさえ覚えてしまいます!
飲んだ直後より数時間後の方がお酒の臭いプンプンの場合もありますからね。
自意識過剰というのは困ったものですね!
お酒の匂いがぷんぷんしてても
本人が分かってないこともありますものね。
いつもコメントありがとうございます♪