秋といえば、さんまですね〜。
脂がのった秋刀魚を焼いていただくと
幸せな気分になりますね〜♪
☆人気ブログランキングは今何位?☆応援ありがとうございます♪
今日は、里いもについて書いておきましょう!
(ためしてガッテン(9.27, 2006)より)
日本人は、米を食べる前から里いもを食していたというぐらい
深い関係だそうです。
ところが、里いもの下ごしらえについて
勘違いがあるそうなんです!
下ごしらえの”常識”とは?
『皮むき、塩もみ、下ゆで』をしてぬめりをとること。
下ごしらえの”常識”をした煮物は?
ぬめりとともに、おいしさの成分も抜け出てしまい、
味が落ちていました。
顕微鏡観察でも、里いもに空洞ができていることが確認されました。
サトイモの産地である北陸・福井県の大野市の煮物は?
通常食べるものとは別物のおいしいものだったのです!
この地域では、昔から「芋車(いもぐるま)」と呼ばれる
小さな水車で30分間サトイモを洗っています。
サトイモの皮には、外側の硬い皮(外皮=がいひ)と、
内側の皮のような細胞の層(皮層=ひそう)があります。
芋車では、外側の皮だけをむいていました。
したがって、内側の皮は残っていますので、
里いものぬめり・おいしい成分のどちらも閉じ込めた状態で
調理できたのです。
家で外皮のみとる方法は?
たわしか、アルミホイルを丸めたもので芋をこすると、
簡単に外皮のみ取れます。
達人の外皮をむく方法は?
泥を落としたサトイモを3分熱湯で煮て冷ますと、
指で皮がむけるようになります。
包丁で里いもをむくと外皮だけでなく内側の皮まで取れてしまい、
ぬめりとおいしい成分が抜け出してしまうことに驚きましたね!
これからは、里いもは外皮のみ取って、ほかの下ごしらえなしで直接調理をし、
より手軽に、美味しくいただきたいですね♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
とっても励みになりますので、1日1回の応援クリックお願いします♪
→☆人気ブログランキング☆-ぽちっと応援ありがとうございます!
こんばんは〜
さといも、知りたかったのでサンキュウです!
石田ゆり子さん、今度の金曜9時のドラマに出演なさるのですね。
確か「家族」というタイトルだったような・・・
売れっ子ですねぇ。
石田ゆり子さんというと、もう、=やまゆりさんの公式が出来上がってるけいみぃです♪
石田ゆり子さんのことを意識してもらって
うれしいです!
ありがとうございます!
10/20 (金) スタート 毎週21:00 テレビ朝日系 『家族〜妻の不在・夫の存在〜』 上川理美役のことですね♪
ゆり子さんは女優として今のっている感じがします。
わたしのことを連想いただけて光栄です♪