新どっちの料理ショー(2006年9月14日最終回)が終わってしまいましたね〜。
特選素材に驚き、その素材を得るための名人(漁業・農業)の情熱に感動し、
料理対決にもわくわくした、楽しい番組だったのですが・・・。
ほんとに残念です!
☆人気ブログランキングは今何位?☆応援ありがとうございます♪
さて、今日はお茶の話をしましょう!
最近、気になるニュースがありましたのでまず下に紹介しておきましょう!
『毎日5杯、緑茶で長寿…脳こうそく死亡率が大幅低下
緑茶を1日5杯以上飲む人は脳こうそくなど循環器疾患による死亡率が顕著に低く、長寿の傾向があることが栗山進一・東北大助教授らの調査でわかった。
ただ、がん死亡を防ぐ緑茶の効果は確認されなかった。米医師会雑誌に13日、発表した。
研究チームは1994年に40〜79歳だった宮城県内の4万530人(男性1万9060人、女性2万1470人)を、1995年から11年間にわたって追跡調査。1日に飲むお茶の量によって四つのグループに分け、死因などを分析した。
1日にお茶を5杯以上飲むグループの死亡率は、最も飲まない1杯未満のグループに比べ、男性で12%、女性で23%低かった。特に、動脈硬化が原因となる脳こうそくでは、お茶を多く飲むと男性で42%、女性で62%も死亡率が低下した。研究チームは、男女の死亡率の差は、喫煙によるものと考えられるとしている。
栗山助教授は「緑茶を飲む量とがんの死亡率には関連が無かったが、緑茶を飲むと長生きの傾向があるとは言えそうだ」と話している。
(2006年9月13日12時44分 読売新聞』
このブログでもこれまで、お茶に触れた記事がありましたね。
1)緑茶のカテキンで脂肪が良く燃える体になる!−日経ヘルス2006年7月号
2)夏のすごし方次第で太りやすい体質になる!−あるある大辞典(7.2,2006)
3)AGEを撃退して老化防止しヒップをあげよう!
1)は、カテキンを摂り続けると脂肪をエネルギーとして使いやすい体になるという話でしたね。
2)は、朝食後徐々に代謝を促すノルアドレナリンの分泌が少なくなりますが、お茶を飲むと、ノルアドレナリン分泌の減少が抑えられるという話でしたね。
3)は、お茶を飲むとカテキンが、老化の原因となるAGEの形成・吸収を阻害するという話でしたね。
今回のニュースは、1日にお茶を5杯以上飲むと長寿の傾向があるというデータ分析でした。
いずれにしろ、お茶を継続的にいただくと、体にいいようですね。
アンチエイジングのために、お茶を習慣にしたいですね♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
とっても励みになりますので、1日1回の応援クリックお願いします♪
→☆人気ブログランキング☆-ぽちっと応援ありがとうございます!
コーヒーを飲むことが多いので、今度、お茶にしようかなー。
最近、ペットボトルでもお茶売ってるから、便利ですよね。
応援ポチ!
そうかぁ。緑茶なのですね。
麦茶だったら毎日ゴクゴク飲んでいるんでけどね
コーヒーにもお茶にも体に良い成分があると思います。
甘い飲料に偏らず、飲料も考えながら
摂取したいですね♪
応援ありがとうございます♪
麦茶にも緑茶にも体にいい成分があるようですね。
意識して摂取できたらと思います!
いつもコメントありがとうございます♪
こんばんは〜
お茶はいいのですね。日本人に慣れている日本茶。食後には飲むように意識します!
情報、ありがとうございます♪
日本人にはありふれているお茶が健康にいいとは
わたしも改めてうれしく感じました。
記事を楽しんでもらえてうれしいです。
いつもコメントありがとうございます♪