明け方は冷えて秋が近づいている気配はありますが、
日中はまだまだ暑いですね〜。
でも、そろそろカップアイスも終わりにしようかな〜。
なぜか習慣で夏になってほぼ毎日、1日1個のペースで食べていたので・・・。
☆人気ブログランキングは今何位?☆応援ありがとうございます♪
さて、今日は、人間!これでいいのだ(9.9, 2006)について書いておきましょう!
1)左ききは天才肌!?
全体で左利きは5%程度。ところが、東大現役学生の約20%が左利きなのです。そして、東京芸大の約16%が左利きなのです。
右利きの人は覚えようとするものを言葉に直して左脳で記憶しますが、左利きの人は右脳で写真を撮るように細部まで記憶できます。また経験を積み重ねていく左脳に対し、右脳は突然のひらめきで高い独創性を生み出すそうです。
右利きの人も右脳を鍛えるトレーニングを続ければ改善されるそうです。
トレーニングの一例は、言葉をさかさに読んでいくというものでした。
2)老化の原因となる物質「AGE」の撃退法とは?
AGEは、焼いたり揚げたりすると多く生成し、生や蒸す料理では少ないのです。
AGEは、糖とタンパクが結びついてできます。
AGEは、コラーゲンとコラーゲンを結合させる働きを持っているため皮膚の弾力性を著しく低下させます。皮膚AGEは加齢に伴って段階的に増加することが知られています。
対策;お茶を飲むとカテキンがAGEの吸収・形成を阻害します。
3)ヒップラインを上げるには?
ヒップラインが下がっている人は、大殿筋とハムストリングス(太もも)が弱っているのです。
対策;カーディオラティス−一人用トランポリンでジャンプしながら体をひねったりする運動を行います。
家では、背伸びする運動を行います。
料理法によって、老化の原因物質のAGEの生成量が変わるというのは驚きでしたね。
番組でも偏った料理法は奨励できないということでしたので、
せめてお茶を食後にいただくようにしたいですね〜♪
わたしは、お茶を飲むのが習慣でしたので、守っていきたいな♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
とっても励みになりますので、1日1回の応援クリックお願いします♪
→☆人気ブログランキング☆-ぽちっと応援ありがとうございます!
<参考情報>

「ジャンピングシェイプ D100」は、飛び跳ねるだけで、簡単に全身運動ができるトランポリンです。シートがはずれにくい、フック付き。脚部にはズレを防ぐ、密着型吸盤ゴムが付いています。1人用(体重制限80kg)。

「ジャンプアップリング 640」は、狭いスペースでも使えるトランポリンです。トランポリンを使ったジャンプ運動は効率良く有酸素運動を行うことができ、バランス感覚を養うにも効果的です。ジャンプする高さは10cm程度、運動時間は1回2-5分目安でかなりの運動量になります。薄型で脚を外してコンパクトに収納できます。1年間の保証書付きです。
>そして、東京芸大の約16%が左利き
これだけ数値ではっきり出ると
驚きです。
すごい多さですね\(◎o◎)/!
実はわたしも右利きなのですが、
パソコンのマウスを左でもち
歯磨きも左でしています。
いつからか覚えてないくらい昔からです♪
こんにちは。
ハムストリング!ピラティスで注意をよく受けます!
石田ゆり子さんはご自分の意見をはっきり述べられる方のようですね。台湾で石田一家と同じ小学校に通っていた友人が、言っていました。
何でもお父様が強烈とか。ゆり子さんは女らしい子で有名だったそうです。もてたんでしょうね★
おばあちゃんたちは、なぜか左利きがきらいですよね。
孫が左利きだったりすると、無理やりにでも右利きに直そうとする。
もうちょっと尊重して欲しいな〜って思います^^
わたしも左利きの比率には驚きました。
ブリジットさんは、じつは両利きのようですね?
そういえば、最近画伯の左手で書いた絵は
みませんね〜。
いつかお願いしますね〜♪
ピラティスをされているのですね〜。
わたしもいつかしてみたいな〜。
石田ゆり子さんは小さいころから意見をはっきりいうタイプだったのですね!
お父様はワイドショーで拝見したとき
たしかに印象の強く残る方だと感じました。
貴重な情報ありがとうございました♪
たしかに年上のかたには、右利き至上主義みたいなものが強い気がします。
今は自由な風潮が広がりつつある感じですね〜。
年上の方の暖かい気持ちを受けとめながら、
利き手の選択を暖かく見守ってもらえるようにしていきたいですね〜♪
ニューパソコンで復活です。
これからも宜しくお願いしま〜す☆
お久しぶりですね〜。
ついにパソコンを新しくしたのですね!
これからもよろしくお願いします♪