石田ゆり子さんがヒロインとして参加した、 『釣りバカ日誌17』が8月5日から公開中。
☆人気ブログランキングは今何位?☆応援ありがとうございます♪
今日は、血液サラサラの真実!について、ためしてガッテン(8.30, 2006)で放送されていましたので書いておきましょう!なんと、ためしてガッテンは今回が放送500回記念だそうですよ。
血液サラサラはテレビでよく耳にする言葉で、すっかりなじみになりましたね。その有名な検査方法は2つあります。
血液サラサラの有名な検査方法
1)採取した血をスライドガラスにはさんで顕微鏡で見ます。赤血球がばらばらだとサラサラと判定。
2)血液流動性測定装置(エムシー・ファン)を使用。これは、毛細血管の太さ(6ミクロン)と同じ間隔幅で並んだたくさんのスリットの中に血液を通し、一定量が流れきるまでの時間でサラサラ度を測定する装置です。
問題点
1)血の量が少ないと赤血球がばらばらで観察されるのに、同じ血でも多く採取して観測すると、赤血球がつながった”どろどろ”状態に見えることがあります。赤血球が柔らかく、くっつきやすいという性質があるためです。スライドガラスにはさんだときに、血が多いとそれだけ圧縮され、赤血球をくっつけることになります。
2)肉体に刺激を受けた場合、精神的にショックを受けた場合のように、心身にストレスを感じるとそれだけで血小板による”ドロドロ”状態が増えるのが観測されます!血を採取するときのストレス、採取する速度にも微妙に影響を受けるそうです。
血液サラサラかどうかは、詳しい血液検査もあわせて検討して欲しいというのが、ためしてガッテンのお願いでした。
血小板のドロドロ状態化を防ぐ成分は?
「プロスタサイクリン」や「トロンボモジュリン」。
両方とも、血液が流れると血管の内壁から分泌されます。
運動すると血流がアップして、分泌量も増えます。
プロスタサイクリンの分泌には、30分以上の運動が必要です。
トロンボモジュリンは、運動するとすぐに分泌されます。
汗をかきすぎるとドロドロ血になるので、水分を摂りながら
ウォーキングなどの軽めの運動をするのがおすすめだそうです。
今回の番組の冒頭では、あるバーゲン会場での、無料の血液サラサラ検査(目の前で血を採取しスライドガラスにはさんで顕微鏡で見る)の実態を見せていました。最初に検査すると赤血球のつながった画像を見せられ、怪しげなブレスレッドを3分間身につけたあと検査すると、赤血球がばらばらになった画像を見せられます。’ブレスレッドの効果を認識’させ強引に買わせるというものでした。血液採取量のからくりは分かりますね。気をつけましょう!
血小板によるドロドロ化を防ぐには、適度な運動が良いようですね♪
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
とっても励みになりますので、1日1回の応援クリックお願いします♪
→☆人気ブログランキング☆-ぽちっと応援ありがとうございます!
先日、病院で血が止まりにくいと言われ…
あら、私って血液がサラサラなのかしら? と
ニンマリしてしまいました。
違うって?
真偽の程はいかに? (笑)
ああいうことは
やっちゃいけないと思うなあ。。
血を採るときのストレス!
よくわかります。
献血マニアなのですが
緊張すると血の出が悪くなります(^_^;)
血液ドロドロを防ぐには、やっぱり運動が良いんですね!
「プロスタサイクリン」や「トロンボモジュリン」、初めて聞きました。
舌をかみそうな名前ですね(^^;
「エムシー・ファン」は『ジャンクスポーツ』の
”血液サラサラ選手権”で見たことがあります。
では応援していきますね♪
血液検査の値に異常がなければ
サラサラ血のはずですものね!
真琴さんはいつも前向きで、
笑顔であふれたかたのようなので、
きっとサラサラ血だと思います。
いつもコメントありがとうございます♪
血を採るときのストレスで、
血の出方が変わるのですね〜。
やはりストレスは血小板に影響するのですね。
勉強になりました。
コメントありがとうございました♪
血小板のドロドロ化を抑えるのに
適度な運動は良いようですね!
エムシー・ファンは私もテレビで何度か目にしたことがあります。
ドロドロ状態とサラサラ状態が見ていて分かりやすいと感じました。
いつも応援ありがとうございます♪
運動かぁ。。。
週一のフラくらいぢゃ
ダメなんでしょうかね?
(^^;
気をつけまぁす!
運動すれば、血液サラサラになるのですね^^
もっと運動しようと思いました。
やはり、食事と運動、両方大事ですね〜
学べました。
ありがとうございます!
応援します!ぽち^^
週1でもフラダンスは立派な運動ですね。
ひごろから歩くことが多いといいかな〜と
感じてます。
いつもコメントありがとうございます♪
血小板をドロドロ状態化するのを防ぐ成分が、
運動すると血管内に分泌されるのにはわたしも驚いています。
食事と運動は両方大事ですね。
いつも応援ありがとうございます♪