☆人気ブログランキング☆
紫外線毒素をデトックスする紫外線対策−ぴーかんバディ(6.17, 2006)
紫外線を浴びると紫外線毒素(スーパーオキシド)によりドロドロ血になってしまいます。しかも、眼に紫外線を浴びると、全身のあちこちの皮膚に黒いしみができてしまいます。そのうえ、腸の表面も黒くなることがあるのです。
↓
突然死・風邪(免疫低下)・ガンになる危険性が高まるのです!
対策(服装)
眼を守るサングラスと、皮膚に日焼け止めクリームを厚く塗る(薄く延ばすと効果がありません!!)
対策(食べ物でデトックス)
アフリカ原住民が野生のスイカを摂取することにヒントを得て、日本のスイカの産地を調べたところ、日本のスイカでもシトルリンとリコピンの相乗作用で、血液をサラサラにできたのです。
スイカの産地尾花沢では、スイカをミキサーにかけた後、液だけを鍋にこしとり煮つめたもの(黒いどろっとしたもの)を、スイカ糖として瓶に保存します。調味料として一年中つかいます。
紫外線対策として、スイカが有効だとは意外でした。番組では火を通すスイカ料理もいくつか紹介していました。せめて、手軽な生のスイカをある程度食べるようにしたいですね♪
ちょっとでも楽しんでいただけたら、応援クリックお願いします。とっても励みになります♪
→☆人気ブログランキング☆-ぽちっと応援ありがとうございます!
<参考記事>
カロテノイドを使う肌の新紫外線対策とは?−あるある大辞典(6.4, 2006)
<参考情報>

「川端のすいか糖エキス」は、完熟して収穫したスイカを主原料として、それにトウガンを加えてつくります。
それぞれを圧搾して、しぼり汁を昔ながらの鉄鍋でトロトロと長時間煮詰めてから混合し、つくりあげたものです。鉄・カリウム・ビタミンA、それにスイカの赤い色素リコピンが豊富に含まれています。1日に1-2回添付のスプーン1杯をそのまま、水とともにまたは、パンやお菓子につけてお召し上がりください。

「尾花沢産のすいか糖(シトルリン) 120g」は、シトルリンやスーパーオキシドを含有した西瓜糖(すいかとう)です。保存料を一切使用せず、直接還元糖を主とした成分からなるため、甘いものがなめられない方や、身体のことを気にしている方におすすめです。赤い実の部分以外はもちろん、すいか以外の混ぜ物を一切使用していないため、甘くて苦味がなく、飲みやすいので長続きしやすいです。

「西瓜糖 120g」は、スイカを皮や種まで丸ごと使った天然エキスから作られた健康食品です。一瓶に約2個分のスイカを凝縮。スイカには、近年注目を集めている成分のリコピンがトマトの1.5倍も含まれ、他にもシトルリン、アミノ酸、酵素、食物繊維も豊富です。主成分が還元糖なのでカロリーを気にせず利用できます。
私、色白で少しでも日焼けすると真っ赤になって
それはそれは痛々しいそうなんです。
でも真夏に長袖を着れない暑がりだし・・・
日焼け止めの厚塗りを心がけます。
日焼けすると真っ赤になるタイプなのですね。
紫外線対策はお互いにきちんとしましょうね♪
いつもコメントありがとうございます!
相互TBありがとうございます〜(*゜▽゜)ノ
日焼けつらいですよねぇ・・・。
私は赤くなるだけなんですが・・・、近年そこまで外で遊んでないです・・・。
il||li _| ̄|○ il||li
社会人ってつらい・・・。(´Д⊂グスン
また遊びにいらしてくださいね〜♪
こちらも、また立ち寄らせていただきます♪
それでは、また(*^ー゚)/~~
miuさんも日焼けで赤くなるタイプなんですね〜。
遊びに行くときはお互いにしっかり紫外線対策していきましょうね。
またのお越しをお待ちしております♪