☆人気ブログランキング参加中です!☆
今日は、身近な言葉であるビタミンのうち、ビタミンB2について書いておきましょう!記事は、ビタミンと生活習慣病予防−食生活(2006.5)。著者は、糸川嘉則さん(仁愛女子短期大学生活科学学科教授)。
ビタミンB2とは?
リボフラボンと呼ばれる黄色の結晶です。
ビタミンB2欠乏症
舌炎・口唇炎・口角炎・眼症状・脂漏異状
*眼症状−羞明(しゅうめい);光に対してまぶしく感じる
眼精疲労
白内障;ビタミンB2欠乏が慢性的であると発症
*脂漏異状−鼻の周囲に脂肪性のぬかのようなものがたくさんできる
阪神淡路大震災の時には、ストレスによる口唇炎・口内炎が多発し、ビタミンB2を与えると治癒した例が多くありました。ストレスがビタミンB2を消費した可能性が指摘されました。
ビタミンB2の必要量と摂取量
推定平均必要量 0.55 mg/1000kcal
(30−49歳女性に換算すると、1.0mg/日、同男性1.3mg/日)
推奨量 0.6 mg/1000kcal
過剰量のビタミンB2を摂取しても、過剰な分は尿中に排泄されるため、毒性はほとんど出ません。あまり大量にとっても意味はありません。
平成15年の国民健康・栄養調査によると、30−49歳の推定平均必要量に達しない割合は、男性で60%、女性53%で、ビタミンB2不足の人が多いことが判明しました。
ビタミンB2を豊富に含む食品
牛や豚の肝臓・ほうれん草・卵・牛乳
注目点
ビタミンB2を十分に摂ることは、白内障の発生を予防するために有効です!
ビタミンという言葉は良く耳にしますが、ビタミンB2についてはあまり知られていない気がします。ビタミンB2を豊富に含む食品を摂取して、口や眼や肌の疾患の予防をしておきたいものですね♪
ちょっとでも楽しんでいただけたら、応援クリックお願いします。とっても励みになります♪
→☆人気ブログランキング☆-ぽちっと応援ありがとうございます!
次回は1週間以内に更新の予定です。
ビタミンB2は、ブドウ糖や脂肪を燃やすのに
働くダイエットビタミンでもありますね。
ビタミンB1もそうです。
ダイエットに関係しているビタミンだけは
おぼえてます♪
今月は、引締め運動がんばりまーす♪
最近ビタミンにも非常に興味があるので
今日は沢山賢くなりました^^/
ビタミンの補足情報ありがとうございました。
引き締めの効果がでたという内容が、ブログに載るのを楽しみにしています♪
コメントありがとうございました(^▽^)
とってもうれしいです(^▽^)
励みとさせていただきます♪
もしよかったら相互リンクお願いします。
出会いラブ(出会いや外見情報など)
http://deailove.jugem.jp/
お手軽バイト(バイトや転職その他情報)
http://otegaru.jugem.jp/
暮らし快適(暮らしに関する情報など)
http://kurasikaiteki.jugem.jp/
タマネギ、ネギを使った解毒(デトックス)の記事へのコメントありがとうございます。
タマネギ、ネギはホントに体の解毒にいいらしいですよー。
ビタミンB2の記事参考になりました。
最近疲れ目が激しいので意識して取ってみようと思います。
ではこれからもよろしくお願いします。
blogランキング応援しておきます。
がんばって下さい♪
楽しんでもらえてうれしいです(^▽^)
いずれ伺いたいと思います♪
丁寧なコメントありがとうございました!
これからもよろしくお願いします♪