さて、健康関連で有名な言葉の一つである’ポリフェノール’。抗酸化作用が有名ですよね。でも、実は、ポリフェノール(抗酸化作用)を特定成分とした特定保健用食品はないのです!なぜでしょうか?ポリフェノールに関する記事がありましたので書いておきましょう。
ポリフェノールについて−食生活(2006.3)。著者は、田島眞さん(実践女子大学生活科学部教授)。
ポリフェノールが含まれているのは?
植物性食品に限られます。抗酸化作用で植物を紫外線から守っています。
ポリフェノールは人体に吸収?
たとえば、お茶を飲んだ後に血中のカテキン濃度が高くなったり、赤ワインを飲んだ後に血中のポリフェノール濃度が高くなったりします。ポリフェノールを摂取すると、体内で抗酸化力が増し、血中ではLDLコレステロールの酸化が抑制され、結果として動脈硬化さらには循環器系疾患の予防につながります。
ポリフェノールを含む特定保健用食品はない?(2005年12月現在)
<カテキンの糖質吸収抑制作用を利用した製品はありますが、抗酸化作用を期待したものではありません。>
現在のところポリフェノール欠乏症が見られないので、臨床試験データがとりにくいのです。欠乏症があれば、欠乏させた実験群と、濃度を変えた量を与えたグループで、濃度と効果の関係が明確に評価できます。ゆえに、ポリフェノールをどれだけ食べれば効果があるのか?という質問にも答えられません。したがって、ポリフェノールを含む特定保健用食品はないのです。
がん抑制や花粉症予防や脳梗塞の改善など多くの効果があるといわれるポリフェノール。効果を評価するのが難しいとは驚きですね!専門家が評価法をはやく確立することを期待したいものです♪
☆人気ブログランキング☆-ぽちっと(クリック)応援ありがとうございます。
次回は1週間以内に更新の予定です。
日本列島が感動した!女子フィギア!
出来れば男子フィギアの高橋選手にも
幸運の女神が微笑んでほしかったなぁ♪
女子フィギュアはほんとに感動しましたね!
高橋選手には次に期待しましょう♪
うれしいコメントです。
お待ちしております♪