ありがとうございます!
連日たくさんの方々にご訪問いただき
心から感謝いたします
応援のクリックが
ブログ更新のパワーとなります
クリックをポチッ・ポチッと
お願いします
→☆☆
→☆☆
ありがとうございました
ガッテン(NHK 2018年1月17日)で
気になる情報がありましたので
一部紹介しましょう!
テーマは、「血管ボロボロ&認知症からカラダを守れ!”ビタミンM”徹底活用」
ビタミンMとは
貧血になるサルとならないサルの違いを調べているときに見つかった物質で、
MはMonkey(モンキー)のMです。
その後ほうれん草に含有されていることがわかって
現在 葉酸 と呼ばれています。
葉酸とは
葉酸は光合成でつくりだす栄養素。
葉酸の働き
1.細胞分裂
葉酸は生命の設計図DNAを作るときに欠かせないものです
昔からこの働きは知られ、腹の中の子のために、
妊婦さんに葉酸の摂取が勧められてきました
2.悪者を更生
ホモシステインは活性酸素に関係して
脳を萎縮したり、血管内にかさぶたをつくったり
骨をスカスカにしたりします
肉や魚やたんぱく質を摂ると必ずできるアミノ酸が
体内で働く中で化学変化を起こしてホモシステインができます
抗酸化作用のあるビタミンCやポリフェノールは
ホモシステインには効きません
葉酸だけがホモシステインに効きます
葉酸が多く入っている食材
納豆・レバー・のり・お茶・ほうれん草・豆苗・
水菜・枝豆・オクラ・ブロッコリー・サニーレタス・
菜の花・アスパラガス・小松菜・ニラ・春菊・
イチゴ・卵・豆腐・きなこ
葉酸の摂取推奨量
240 ug(海外FAO・WHOは400 ug)
世界の81カ国では、穀類に葉酸を必ず加えて売ることを法律で決めています
(小麦粉・パスタ・クッキー・パン・シリアル・お米・・・などすべての穀物)
妊婦さん・若者・高齢者すべてに
葉酸の摂取が勧められます!!
食べ物から葉酸を摂取する場合は上限はありません
多く摂った方が良いと考えられます
(ただしサプリは摂り過ぎないようにします)
葉酸の摂取量が少ないと、
認知症や心筋梗塞などにかかりやすいことが
多くのデータで示されています
240 ug摂れば貧血が起こらないのですが、
認知症・心筋梗塞等の予防の観点から
日本では不足していると考えられます
☆☆☆☆☆☆☆
日本人の葉酸平均摂取量は277 ug。
今の食事に、蒸したブロッコリーや
炒めたほうれん草の小皿1つを足すだけで良いそうです
豆苗・納豆・焼きのり・入れたてのお茶も
日ごろ摂るようにするといいようですね。
認知症や心筋梗塞などの予防として
葉酸を多く含む食材を日ごろから摂取するようにしたいですね〜♪♪♪
<参考>
◎聖路加国際病院の 愛情健康レシピ
今日も
ありがとう・感謝します・ツイてる!がいっぱいの
一日でありますように(^▽^)/
応援のクリックが
ブログ更新のパワーとなります
クリックをポチッ・ポチッと
お願いします
→☆☆
→☆☆
ありがとうございました